スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

【6636】ソルガムジャパンHD、有証報告書提出期限延長も行えず、上場廃止の可能性

株価大幅下落  ソルガムジャパン HD に対する売り込みが一層激しくなっている。同社は 6 月 27 日、有価証券報告書の提出遅延と株式の監理銘柄(確認中)指定見込みに関し IR を公表した。これが嫌気され大幅な売りに繋がっている。  同社は粉飾疑義問題により証券取引等監視委員会から強制調査を受け、現在調査に協力している最中。この調査の影響で、平成 30 年期の期首残高等が確定できない状況にあり、有価証券報告書の作成ができていない。 有価証券報告書の提出期限延長も認められない スポンサーリンク  金融商品取引法の定めである平成 30 年 7 月 2 日までに同報告書の提出が行えない見込みになっている。しかも、同報告書提出期限の延長に関し関東財務局へ確認したところ、承認申請に必要な要件を具備していないことから延長申請すら行えない状況に陥っている。 上場廃止の可能性   また、上場廃止について、東証は監査報告書を添付した有価証券報告書を法定提出期限内の経過後 1 ヵ月以内に提出できなかった場合は、整理銘柄指定後に上場廃止となる。

Windows10やWindows8でタッチパネルを無効または有効にする方法

 最近のパソコンには画面タッチで操作できるタッチパネル(タッチスクリーン)が搭載された機種も多くあります。Windows(ウインドウズ)8の登場から急激に増え始めました。  便利の反面、画面を少し触れてしまうと、何かを選択してしまったり、ちょっとした汚れを拭くときにも無駄に反応してしまいます。また、タッチパネルを有効にしたい場合も同じ手順で有効化できます。  今回の記事ではWindows8やWindows10において、その タッチパネルをオフ(無効)又はオン(有効)にする方法を図解入りで お教えします。 1.Windowsキーを押す 画像で示したマークがWindowsキーです。この 「Windowsキー」と「S」キーを同時に 押すと 「検索バー」が出現 します。 検索バーに 「デバイスマネージャー」 を入力して検索し、デバイスマネージャーを開きます。 ※デバイスマネージャーは「コントロールパネル」からも開くことが出来ます。 スポンサーリンク 2.デバイスマネージャーでの操作 デバイスマネージャー内の 「ヒューマン インターフェイスデバイス」 を開き、その中の 「HID 準拠タッチスクリーン」 にマウスのカーソルを合わせて、 「右クリック」メニュー を開くと 「デバイスを有効にする」 又は 「デバイスを無効にする」 の選択ができます。 ・タッチパネルをオフにしたい場合=デバイスを無効にする ・タッチパネルをオンにしたい場合=デバイスを有効にする これで、有効/無効の切り替えが簡単にできます。

【アジア太平洋都市サミット】24ヵ国、46都市が日本に集結◆日立、三菱や、前田建設、機動建設らがSupport

第12回アジア太平洋都市サミット 2018年8月1日~8月3日にかけて、日本で「アジア太平洋都市サミット」が開催される。「住み続けられる街づくりを」をテーマに、24ヵ国、46都市の参加が予定されており、福岡市に集う。また、プレカンファレンスを7月30日~8月1日にかけて執り行う。   具体的な場所は、福岡市内の「ヒルトン福岡シーホーク」で住所や電話番号の詳細は以下の通り。   ・〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3   ・TEL:092-844-8111 FAX: 092-844-7887 サポート 今回の都市サミットをサポートする日本企業は ・HITACHI ・Kubota ・JFE ・MITSUBISHI ELECTRIC ・機動建設工業 ・SEKISUI HOUSE ・前田建設工業 ・F&P ・SEIKO ELECTRIC ・三菱化工機 ・住友商事九州 ・双日九州   の12社に加え、外務省や国土交通省もサポートする。(2018/6/22時点)   なお、パートナー企業は、希望する都市との個別ビジネスミーティングや企業ブースの設置、希望セッションへの参加、レセプション・フェアウェルパーティへの参加、資料の提供など、新規ビジネス獲得に向け、積極的活動を行う。 スポンサーリンク 都市サミットの目的 この都市サミットを開催する目的は以下の通りだ。 ◆1.「国連」と「SDGs」、そして「都市」が一体となって都市問題の解決に取り組むこと 国連ハビタットと共同開催し、SDGsやニューアーバンアジェンダの専門家より最新の情報を講演していただきます。また、専門家や各都市のリーダーと議論をすることにより、他の国際会議では得られないような具体的で有益な知見を獲得するチャンスとなる。   そして複雑化する都市課題について、まちづくりの専門家と最先端の技術やまちづくりへの議論を深めることにより、未来に向けた都市づくりの具体的なアイデアや解決方法を得ることができます。また、持続可能な都市の実現に向け、各都市の首長よりまちづくりの優れた事例を発表がなされる。 ◆2.「国連」と「福岡市」、「 国土交通省」による国際会議の同時開催を行うことで相乗効果を得る 国連、国、都市

【8562】福島銀行、加藤新社長誕生◆経営統合に「No」、総会通過、後場急落

新社長、爆誕 【8562】福島銀行は、本日(2018年6月21日)の午前10時~定時株主総会を開催した。 前期決算において大赤字を出し、金融庁からも業務改善命令を受け注目された。  今回の総会での一番の焦点はトップの交代だ。森川前社長が退任し、新社長にライバル行である東邦銀行系出身の加藤氏が新社長に就任を果たした。  このトップ交代で一番気になるところは、やはり経営統合。地銀再編というものだ。新トップの加藤氏が東邦銀行系出身であることで、東邦銀行と統合を考えているのではないかと憶測が蔓延している。  また、福島銀行と同県内に構える大東銀行の双方のトップ株主がTPJF(The Prospect Japan Fund Limited:《3528》プロスペクトの子会社)で一緒という点からも県内銀行統合の噂が出ている。 地銀再編にNo! スポンサーリンク  この経営統合について新任の加藤氏は、福島銀行が単独で業績回復に努めることを貫くとし、統廃合は今のところ考えはないことを明らかにした。  また、再編は考えていないが、業務連携は考えていることも明らかにした。同じ福島県内の東邦銀行や大東銀行らと営業面での連携を進めたいとのこと。県外地銀との連携は可能性はゼロではないが「福島県内」での連携が好ましいとした。   経営の黒字化については、すぐに可能かはまだ何とも言えないが、できるだけ早く黒字化と復配を目指したい考えを示した。 マーケットの反応 スポンサーリンク  株主総会を終えて、東京市場では後場に入り同行の株価は急落し、大陰線をつけた。ただ、本日のマーケットでは銀行業セクタがマイナス2.28%と、 33業種別株価指数の中でトップに値下がりしており、同行の値下がりが同日開催の総会通過後の売りなのかは判断が難しい。また、同行は本年1月4日に958円の高値を記録しており、信用高値期日も到来する。 執筆:NYK 執筆日:2018/06/21

【究極のエコカー】=エアカー「空気自動車」が世界を変える可能性 燃料は空気でタダ?電気自動車や水素自動車とも比較

地球温暖化懸念 国内のみならず、世界的に深刻な問題(課題)である 「地球温暖化」 。大気中のCO2(二酸化炭素)の増加で進行が著しい。  もっとも、CO2が自然に増えているわけではなく、 我々人間たちが生活をする上で求めてきた 「豊かさ」 が自分たちが暮らす地球にダメージ を与えてきたのだ。 クリーンエネルギーが普及 そして今は、国内外でその地球温暖化を食い止めようという動きが多くでてきています。その基本となるものは、やはり 「リサイクル」 です。電力で言えば、木質バイオマス発電など再生可能エネルギー技術。例えば木質ペレットを燃やして、発電をすると、燃やして発生したCO2はペレットが燃焼過程で成長・吸収し、CO2の大気中への排出が極力抑えられるという、サイクルが成り立つ理屈です。皆さんがよく利用する自動車も同じです。 スポンサーリンク 電気自動車 前述したように今回のピックアップは皆様がよく利用する「自動車」です。 エコカーと聞いて、まず最初に思い浮かべるのは 「電気自動車(EV)」 でしょう。   EVは高出力のバッテリー搭載で、化石燃料の代わりに電気を使用することからCO2削減に役立つとされています。  しかし、その 高出力バッテリーの高価さと廃棄の問題 が付きまとい、その 電気を作るのに「火力発電等」を使用した場合は間接的にCO2を排出 しているなど、完全な「エコ」とは呼べない面があります。 水素自動車 それであれば、 水素自動車(燃料電池) は水素ステーションで水素を燃料として注入し、排出は化学反応により「水」となるのでこちらの方が断然エコと言えよう。  だが、電気自動車と共通して 「コストが高い」 のがデメリットとなっている。ガソリン車を乗った場合とエコカーを乗った場合の先行きを考えて、あまり得が無いとなれば、買うときに安いガソリン車を選択するだろう。 スポンサーリンク 究極のエコカー フランスの自動車メーカー「ルノー」でF1レース用のエンジン研究をしてきたガイ・ネグロ博士は、ルノー退社後に自身で研究を重ね、 日本円にして約60万円弱(米ドル113円換算)という超低価格で 冷却圧縮空気を主動力とする排出ガス0(ゼロ)のエアカー(圧縮空気自動車)を世に送り出しました。  日本での普及はと

ブログの引っ越し方法◆変換ツール搭載◆JugemブログやFC2ブログからBloggerなど海外ブログツールへの引っ越し

 「新たにブログを作って引っ越したい」と思ったときに、一つ一つの記事をコピー&ペーストしていったら手間が凄いですよね。    特にFC2やJugem、アメブロなど日本国内のブログツールの場合には簡単なことでも、Bloggerなどの海外ブログツールへの引っ越しとなると手順も知識もややこしいことばかりです。   この記事では主に海外ブログツールなどへの引っ越しをする際に役立つツールの提供、紹介、やり方を以下の3つのステップでお伝えしていこうと思います。 スポンサーリンク  各ブログからのエクスポートは、各ブログの設定メニューなどから簡単に行えますので、それについては省かせて頂きます。   ※注意事項※  当ブログ内のツール等は無償でご使用頂けますが、当ブログ内の記事通りにやれば全て上手くいくなどと保障するものではありません。また、当ブログ内の事項を実行したことにより、いかなる損失がでた場合も当方では一切の保障を致しません。全て自己責任下において行ってください。 1. 記事の投稿日時を12時間表記に変換 JugemブログやFC2ブログ、アメブロなどと違い、Bloggerなどは海外のブログツールなので、日時(時間)の表記が24時間表記ではなく、12時間表記での扱いとなります。  そのため、国内ツールのブログを海外ツールのブログへ引っ越す際には、エクスポートした記事内の24時間表記の時間を、12時間表記に一記事ずつ修正しなければなりません。  しかし、記事数が多くなれば多くなるほど、一記事ずつ手作業で修正を加えていたら、気が遠くなるような作業になりますよね。  そんな時に活躍するのが、下の一括で日時変換するツールです。上の窓に変換元となるテキストをコピー&ペーストし、「変換する」をクリックすると、下の窓に日時変換処理されたテキストが表示されます。「クリック」で全選択を行い、右クリックメニューなどからコピーをし、完了です。「2」に進みます。 スポンサーリンク 2. テキストをUTF8形式に変換 上記作業が済みましたら、そのテキストをUTF8形式に変換します。いきなり「UTF8」形式で保存しろと言われても意味がわかりませんよね。  でも、これはすごく簡単に、しかもWindow

【7806】MTG(エム・ティージー) - 上場日=7月10日(火)、IPO総合情報◆IPOスケジュール◆どんな企業!?

MTG 画像:公式HPを基にNYKが作成 新IPO銘柄の「MTG」といえば、よくホームセンターや雑貨店等でも「試しに座ってみてください」と置いてあることも多い「 ボディメイクシートStyle 」や筋肉を鍛えるEMS「 SIXPAD(シックスパッド) 」などで有名な健康器具メーカー。製品の企画・販売に専念、工場は持たないファブレス企業である。 新ウォーターサーバーブランド【Kirala】 も立ち上げている。 IPOスケジュール ①6月21日 仮条件決定日  ②6月22日~28日  ブックビルディング(抽選申込)期間  (6月22日10:00~28日10:50※各証券会社へ要確認)  ③6月29日 公開価格決定日  ④7月2日~5日 購入申し込み期間  ⑤7月9日 払い込み日  ⑥7月10日  上場日 スポンサーリンク IPO情報 ①社名 株式会社MTG  ②市場 東証マザーズ  ③コード 7806  ④上場日 7月10日  ⑤単元数 100株 IPO当選確率を上げるために IPOの当選確率は非常に低く、年間いくつものIPOに申し込んで一つも当選しないなんてこともザラにあります。しかし、そんな中少しでも当選確率をUPさせるには、複数の証券会社でIPO応募することが大切です。  証券会社はどこも、口座開設が無料なので試す価値は十二分にあります。MTGのIPOを取り扱う推奨の証券会社を紹介します。   SBI証券 楽天証券 マネックス証券 松井証券 ※割り当ては変更になる場合があります。主幹事証券会社は「野村證券」です。 こんな企業 グローバル事業:海外のインターネット通信販売事業者、海外の販売代理事業者、海外の美容専門店及び海外の百貨店運営事業者への卸売販売  リテールマーケティング事業:量販店運営事業者への卸売販売及びカタログ並びにテレビ通信販売事業者への卸売販売   スポンサーリンク   ダイレクトマーケティング事業:MTGEC(電子商取引)サイトを通じた一般消費者への直接販売及びインターネット通信販売事業者への卸売販売     ブランドストア事業:百貨店運営事業者並びに免税店運営事業者

【MACD】は週足を要チェック!【SMA】単純移動平均線と【EMA】指数平滑移動平均線の活用、何日に設定すれば良い?などの疑問にお答えします

◆SMA・EMAって何? ・一般的に多くの投資家が一つの指標として愛用する「SMA」=単純移動平均線 ・海外投資家の多くが活用する「EMA」=指数平滑移動平均線 ◆EMA(指数平滑移動平均線) NYKでもよく活用するテクニカル指標の一つです。EMAはSMAに比べて反応が早く、トレンド分析でも 「いち早く認識可能」 です。    日本人投資家の多くはSMAを使用する為、例えばSMAではまだデッドクロスしていないけれど、EMAでは実はDCしていて海外投資家は既に売り始まっている、なんてことも一例として挙げられます。  逆にSMAではデッドクロスしているけれど、それは実は「ダマシ」でEMA等では綺麗に反発なんてことも有り得ます。 そのまた逆で、EMAのほうがダマシなんてことも有り得るのです。 スポンサーリンク ◆ダマシ SMAとEMAは、どちらかが劣っているなどというものではありません。「両方」を上手く使っていくと良いでしょう。  SMA=過去の終値の平均から算出され、EMA=SMAよりも直近の値が優先されます。 為替取引でも株式取引でも、よく「ダマシ」という言葉を耳にしませんか!? このチャートは某企業のある期間のチャート切り取り図です。    始めのゴールデンクロスで買い!と認識した方も多いすがこのGCはダマシの一例です。長期線が下向きで、またしっかりDCしています。   反対に、長期線が上向きなのに、デッドクロスした場合もダマシの可能性が非常に高いです。 この移動平均線の動きを、SMAとEMAの両視点からよく注視することによりダマシの回避がし易くなります。 移動平均線は何日で設定すれば良いの? その答えは「ありません」。ですが海外投資家等の多くが基準としている最も信頼されている日数は「200日」移動平均線です。 一般的には5日、25日、75日線を使用していれば特に問題もないかと思います。 米国の投資家の多くは【5日・20日】、【10日・40日】 といった組み合わせで使用されることが多いです。  NYKがFXなどで独自に使用する移動平均線の設定日数は、 「5・13・89」という数値を利用 しています。これはフィボナッチ数列に基づいて設定しています。  だが、移動平均線の設定日数に正解はあ

不労所得!?「ベーシックインカム」をメリット・デメリットを含め、分かりやすく解説

ベーシックインカム=「すべての国民が平等に給付を受けられる」制度 現行の社会保障=特別な事情などが発生した場合に給付される制度 つまり、ベーシックインカムでは「全ての国民が給付対象」なのに対し、現行法では「特定の事情にならないと給付されない」ということだ。  ただ、勘違いしてはいけないのが「すべての国民が豊な生活を送れる給付」では無い。衣食住を中心とした最低限の保証が給付されるということを念頭に置いて頂きたい。 現行法での支給対象事例 罹患=健康保険から医療費大部分 最低限の生活が出来ない=生活保護 特定の年齢=年金制度 など   つまり上記事項で考えると、健康で収入があって特定の年齢に達しないひとは何の得も無い制度だ。 対する「ベーシックインカム」制度はこういった特例を無くし、全ての国民が平等に一律の給付を受ける。(但し、特例付きベーシックインカムも有り得る) ベーシックインカム制度導入で考え得るメリット ①「すべての国民が平等」なので「0歳」から給付対象となり、少子化対策 ②より豊かな生活を求める場合は制限なく働ける ③将来、貰えるかどうかも分からない年金よりも現実味がある ④働きすぎの「日本人」にはもってこいの制度!?時間にゆとりができ豊かな人間に ⑤本当の意味で「生活が困難」な人間は保障を支持するが、法的抜け穴を使って無駄に「生活保護」を利用する人間を淘汰できる ⑥医療費を抑えられる (医療機関では生活保護は医療費の100%が自治体(働く皆様の血税)から支給されるので不必要な検査などを上乗せされている場合があり、それを抑制できることはもちろん、受診者も窓口負担が無いのでちょっとしたことで点滴などに訪れることが多くそれも抑制できる) ⑦貧困層が減少する ⑧起業失敗リスクの軽減で、自立・起業者が増加する ⑨投資が増える スポンサーリンク ベーシックインカム制度導入で考え得るデメリット ①平等に給付を貰えるので労働意欲を奪う ②生活保護などが無い為、貰った給付金の自己管理をきちんとしなければならない ③給付金を使い切ってしまって他に収入が無い場合は全て自己責任 ④ベーシックインカムの財政源と国民の税金はどのようになるのか といった形でメリット、デ

【信用規制】増担保規制(信用規制)で下がる株、下がらない株

◆今回は信用規制によって騰がる株、下がる株の違いを特集します 増担保規制になる銘柄の大半が、規制初日に「大陰線」を付けて相場終了 一般的に増担保規制がかかると需給が悪化して株価は下落傾向になります。 ですから規制解除後の急反騰を狙う投資法は決して間違ってはいませんが 必ず反発するとは限りませんし、ましてや急反騰する銘柄は極めて稀だと思います。   規制がかかる前の株価が明らかに過熱だと思われる銘柄は 規制開始当日に大陰線を付け、その時点で一相場終わることが多く、このような銘柄が規制解除と同時に急反騰することは比較的少ないと思われます。 スポンサーリンク 増担保規制になっても株価が横ばい圏を保つ銘柄は更なる上昇相場へ発展しやすい! では、どの様なケースが急反騰し易いかというと、規制当日に下げたとしても、その下げ幅は僅かであり、その後25日線が上昇し、株価に近付いてくるまで保ち合い相場に移行するような銘柄です。   つまり多くの投資家が、辛抱強く規制解除を待ってでも保有していたいという意思の現れが 保ち合い相場を演出するのです。チャートは投資家心理をグラフ化したものですから当然のことです。 増担保(増担規制)になる基準は!? 増担保規制は東証等が任意で、決めることができますが、ガイドラインも存在します。 増担規制は 日々公表銘柄に指定した銘柄のうち、下記(1)~(4)のいずれかに該当した銘柄について、該当を確認した日の翌営業日以降の信用取引による新規の売付け又は買付けに係る委託保証金の率の引上げ等の措置を実施するとされています。  (1)残高基準 次のいずれかに該当する場合  イ.売残高の対上場株式数比率が15%以上で、かつ、売残高の対買残高比率が70%以上である場合 ロ.買残高の対上場株式数比率が30%以上で、かつ、3営業日連続して各営業日の株価と各営業日時点における25日移動平均株価との乖離が30%以上(各営業日の株価が各営業日時点における25日移動平均株価を超過している場合に限る。)である場合 ハ.当取引所が「信用取引残高が継続的に増加している銘柄」として公表した日の翌月の応当日以降において、売残高の対上場株式数比率が15%以上又は買残高の対上場株式数比率が30%以上である場合    (

【8704】トレイダーズHLDGS、過年度会計に誤謬疑義 - 外部調査委員会設置へ

外部調査委員会設置 2018年6月15日の夕刻、【8704】トレイダーズホールディングスは、過年度の財務諸表又は連結財務諸表において会計上の誤謬などの可能性があるとして外部調査委員会の設置を決議した。   当該IR文書によれば、誤謬等の可能性については外部から指摘を受け、社内で検証を進めてきたとあるが、具体的な日時などの記載もなく、いつからどのように検証を進めてきたのかが掴めない内容だ。 調査の対象は その調査の対象に関しては ①平成27年12月1日に実施したZEエナジー子会社化に係る株式交換に関し、のれん減損損失計上時期及び内容の妥当性 ②安曇野バイオマスエネルギーセンターの契約解除に伴う撤去資産に関する評価の妥当性 ③工事進行基準の適用に関する妥当性及び完成工事補償引当金計上に関する適正性 スポンサーリンク  などに関しての会計上の誤謬等 ④有価証券報告書上の関連当事者との取引に係る開示の適切性 について外部から指摘を受け、社内調査を行ってきたようだ。 前期決算へ重要な影響の可能性 外部調査委員会により出される調査結果次第では、本年5月15日に開示した平成30年期末決算短信の内容に関し、重要な修正が発生する可能性があるとしている。また、その調査に係る期間については具体的な提示をしなかった。   トレイダーズホールディングス公表のIR本文 触らぬ神に祟りなし 誤謬(ごびゅう)や不適切会計、不正会計など様々な言い回しはあるが、このような問題は株価に直結しやすく、株主への損失をもたらすことが多い。投資をする側は、きちんと現状を踏まえて、損失が拡大しないように行動することが、今すべきことである。  昨今、省電舎HDやソルガム・ジャパンHDに続きトレイダーズHLDGSと企業の不祥事・不適切に関する疑義が生じる例が多い。その行く末はまず、調査委員会にゆだねられ、投資家はその結果を待つしかないが、株式市場では株価が安値にくるとマネーゲーム化することもあり、慣れない投資家はこの値動きに惑わされ、損失を拡大させやすいので注意が必要だ。    自分自身の資産と向き合い、余裕資金でマネーゲームに参加するならまだよいが、あまりオススメはできない。   ※当記事は投資を斡旋するものではございません。投資は全

【9263】ビジョナリーHD、2018年4月期決算を発表 - 今期は経常大幅増益へ

2018年期決算短信 メガネスーパーが持株会社体制への移行をして設立された【9263】ビジョナリーホールディングス。同社は本日大引け後に2018年4月期末決算を発表した。  営業利益=7億100万円、経常利益=5億7300万円、最終利益=7億1100万円となかなかの評価できる内容であった。 大幅増益予想 同時に公表した2019年4月通期業績予想は、増収・営業/経常共に大幅増益の予想となっている。経常益は79.7%増の予想。また、配当予想は無配継続の予想とした。 再成長へ 星崎(﨑)社長を筆頭に着実に企業再生路線を進み、再成長期へ突入した同社だが、激安販売路線から質を重視した販売戦略へ転換。メガネ屋としての本気を見せつけている。  b.g-ウェアラブル分野も期待が大きく、その他、高齢化の進展による老視マーケットの拡大、スマホを多用する若者のスマホ老眼などアイケアマーケットの需要は拡大するだろう。 スポンサーリンク  同社はインターネット上のEC事業も手掛けており、これも順調で利益に貢献している。AmazonやLINEなどのシステムと連携することで利便性を向上させている。 監査等委員会設置会社へ移行 本日、決算発表に併せて、経営機能強化の為、監査等委員会設置会社への移行を発表した。 スポンサーリンク   ≪Point≫  監査等委員会設置会社では、取締役会と会計監査人を置くことが求められるため、監査役を置くことができなくなる。   監査等委員の過半数は社外取締役でなければならない。監査等委員会の機能のなかに、監査役設置会社・監査役会設置会社における監査役・監査役会の機能と取締役会の監督機能が一元化されている。   会社全体の取締役の過半数が社外取締役である場合か若しくは定款で定めた場合には、業務の決定権限を取締役会から取締役に大幅に委譲することが認められるのだ。   NYK公式ツイッターフォローはこちら Follow @nipponkabu

【携帯・スマホの「解約金」は逆効果!?】2年縛りの中途解約金は「セコイ」

携帯電話通信事業大手3社 ドコモやau、ソフトバンクなどの通信会社の多くは月々割等と謳った2年縛りの契約が主流。 現在は、楽天もフリーテルを買収し、追随をかける格好です。  でもこれ、中途解約する場合、 9500円 (税抜)もの契約解除料がかかるんです。 大変、高額です。    そもそもなぜ中途解約で1万円近くも取られなければならないのか、その金銭感覚は理解し難いという方が大半を占めているでしょう。 時代は通信料金節約の流れ 現在は「格安SIM」や「格安スマホ」と呼ばれるMVNOを利用する方が増えています  *SIM=スマートフォンや携帯電話に差し込んでいる小さなICカードで、自身の電話番号等が記録されています。  これを差し替えるだけで別の端末を自分の番号で使用することも可能です。 スポンサーリンク  データ通信約3GB+音声(携帯電話番号)付でも月額に約1400円程~1800円程が多いかと思います。 しかし大手3社は一般的なパケット定額+音声(携帯番号)で約7000円近くするのです。(一例) 電話番号をそのまま新しい通信会社に移行できる、便利な「MNP」ナンバーポータビリティー 大手3社から格安SIMに乗り換えるときは、携帯番号が変わると知人・友人などに伝える手間がかかってきます。  そんなとき便利なのがこの「MNP」です。 これを使うと電話番号を変えずに別会社へ移行できます。 いざ、格安スマホへ!と思ったこの時、「契約解除金」に注意 特に大手3社はいずれも1番目に説明した通り2年契約が多いのです。 これは2年経過した時点の「ある一定の期間」を除いて解約する場合には9500円+税かかりますよ。ということです。 会社側の思惑としては、解約金が高額なため、中途解約すると損をするから2年は使ってください。ということです。  しかし、格安スマホはデータ量を3GBとしたときに月額にして約5500円程~節約できるので2か月程で元を取れます。 もちろん、その人それぞれの契約方法にもよりますから、ご自身でしっかり見積もってください。 スポンサーリンク  契約解除金を払ったとしても、あと何ヵ月も高い料金を払い続けるなら、解約するという方が多いです。 契約解除金は自社の利益を損なう可能性も

【8927】明豊エンタープライズ、3円増配 - 50周年記念配当で 決算は「超」好決算

”超”好決算で着地  ジャスダック上場の《8927》明豊エンタープライズは本日大引け後、2018年3月期第3四半期決算を発表しました。内容は大幅な増収増益の"超"好決算となりました。売上高=129.4%増、経常利益=599.8%増で最終益も大幅に伸びました。  通期の連結業績予想は据え置きましたが、上方修正となる可能性が高いかも知れません。 記念配当を実施  また、同時に発表した通期の配当予想を当初予想の5円配から8円配へ引き上げました。明豊エンタープライズ社は2018年11月に創立50周年を迎え、その記念に株主へ「記念配当」を実施するためです。従来の5円予想に加えて、記念配当3円が上乗せされ、今期配当予想の合計値は8円に上ります。本日終値基準で配当利回り=1.09%となります。  決して高い利回りではありませんが、株価は上昇傾向で、十分な株主還元を行っているものとみて良いでしょう。自社株買いなどをきちんと行ったことも評価が高いです。  チャートは徐々に底値を切り上げながら持ち合っており、今後の展開に期待がなされます。 ※当記事は投資を斡旋するものではございません。投資は全てにおいて自己責任で行いましょう。 スポンサーリンク